パブリックプログラム申込フォーム

明記しているプログラム以外は、プログラム料金に展覧会入館料は含まれません。
ギャラリートークを除くすべてのプログラムは全て事前申込が必要です。
各プログラムのチェックボックスにチェックを入れたうえで、ページ一番下の「申し 込みフォーム」に必要事項をご記入ください。複数のプログラムを同時に申し込むことが可能です。
2名以上でのお申込の場合は、大変お手数ですがお一人様ずつお申込ください。
おやこでアート、こどもツアーにお申込の場合は、お子様のお名前と年齢をご記入の うえ、お申込ください。
表示料金はすべて消費税込みです。
MAM コンテンポラリー・メンバーシップ・プログラムにご入会いただいている方は、6月10日(金)までの間に下記プログラ ムにお申込みいただければ、優先的に受付を行ないます。
こちらお申し込みはすべて終了いたしました



●以下、展覧会関連プログラムです。

森美術館+アーテリジェントスクール

レクチャーシリーズの申込は以下のアカデミーヒルズ アーテリジェントスクール事務局まで
Tel:03-6406-6230
Website:www.academyhills.com

今回のレクチャーシリーズ「中国アート いま・むかし」は、「中国★美の十字路展」および 「フォロー・ミー!」展の開催に際し、森美術館とアーテリジェントスクールによるスペシャル共同企画です。
アーテリジェントスクールは、毎月多彩なテーマで100以上もの講座を開催している六本木アカデミーヒルズのワンデイスクールです。


■レクチャーシリーズ「中国アート いま・むかし」*要事前申込

受講料: 各回3000円(展覧会チケット付き)
会場: 六本木アカデミーヒルズ49

●シリーズ第1回:「中国:漢から唐の美術」 *日英同時通訳
展覧会の監修者である曾布川氏に、後漢(1〜3世紀)から盛唐(8世紀)にかけての美術、 歴史を、展覧会の見どころとともに、解説して頂きます。
日時: 7月9日(土) 14:30-16:30
講師: 曾布川 寛(京都大学教授)

●シリーズ第2回:「中国:隋唐の美術」 *中日逐次通訳、日英同時通訳
展覧会にも御協力頂いている斉氏に、唐三彩などでも知られる唐時代の美術を、最新の発掘調 査のお話も含めてご紹介頂きます。
日時: 7月23日(土)14:30-16:30
講師: 斉 東方(北京大学教授)

●シリーズ第3回:「中国現代アート最前線」 *日英同時通訳
社会も経済も猛烈なスピードで展開し続ける中国の最新のアート事情について、美術評論家の 栗山明氏に解説して頂きます。
日時: 7月30日(土)14:30-16:30
講師: 栗山 明(美術評論家)

■アーティストトーク *中日逐次通訳、要事前申込

展覧会出展アーティストたちが自ら作品について語ります。
日時: 7月2日(土) 14:00-15:30
出演者: チェン・シャオション、ルゥ・ハオ、イン・シゥジェン、ジェン・グォグゥ(陽 江グループ)
会場: 森美術館53F展示室内
定員: 30名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*終了しました


■パネルディスカッション「拡大する新世紀の中国現代アート」 *中日英同時通訳、要事前申込

グローバル化の波と伝統が入り混じる90年代以降の中国現代アートの状況について考えます。
日時: 7月3日(日) 14:00-16:00
出演者: フゥ・ファン(広州ビタミン・クリエイティブ・スペース、アーティスティッ ク・ディレクター)、南條史生(森美術館副館長)、片岡真実(森美術館シニアキュレーター)ほか
会場: 森美術館53F展示室内
定員: 100名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*終了しました


■ディレクターズトーク 「古代+現代中国美術」 * 英語のみ、要事前申込

森美術館館長のデヴィッド・エリオットによるギャラリートークです。
日時: 7月8日(金) 19:00 - 20:00
ガイド: デヴィッド・エリオット(森美術館館長)
会場: 森美術館53F展示室内
定員: 30名 *要事前申込、申込先着順
料金: 無料(要展覧会チケット)
  中国★美の十字路展のページか らお申し込みください。*終了しました


■キュレータートーク *日本語のみ、要事前申込

本展覧会のキュレーターが、展覧会について語ります。
日時: 8月5日(金)19:00 − 20:00
ガイド: 片岡真実(森美術館シニアキュレーター)
会場: 森美術館53F展示室内
定員: 30名 *要事前申込、申込先着順
料金:


■夏休み宿題ワークショップ「気球大飛行!!」 *日本語のみ、要事前申込

東京の大空が広がる展望台で、ぷかぷか浮かぶ気球を作ります。
日 時:

 各回13:00 − 17:00
講 師: 中村哲也(アーティスト)
会 場: 展望台 東京シティビュー内(六本木ヒルズ森タワー52F)
対 象: 8月19日(金) − 小中学生20名、
8月27日(土) − おやこ12組(小中学生とその保護者)
*要事前申込、申込先着順
料 金: 小中学生 2,000円、大人 2,500円(展覧会チケットを含む)

■展示解説プログラム

全て無料(要展覧会チケット)、ギャラリートーク以外は要事前申込。

●ギャラリートーク *日本語のみ、当日受付
2つの展覧会を皆さんといっしょに見て回りながら、わかりやすく解説します。
日 時: 7月9日(土)より毎週水曜日・土曜日14:00 - 15:00
*水曜日のみ19:00 - 20:00も開催
会 場: 森美術館53階展示室内
定 員: 各回先着15名
料 金: 無料(要展覧会チケット)
*参加ご希望の方は、開始10分前に52階インフォメーションカウンターにお集まりください。

●耳と手でみるアート *日本語のみ、要事前申込
視覚障害をお持ちの方を対象とした、スタッフとの会話を通して作品を楽しむツアーで す。
日 時:
7月25日(月)*終了 しました
会 場: 森美術館53階展示室内
対 象: 視覚障害をお持ちの方
定 員: 各回8名 *要事前申込、申込先着順
料 金: 無料(要展覧会チケット)

●手話ツアー *手 話および日本語、要事前申込
手話と言葉で展覧会を楽しむツアーです。
日 時:
7月23日(土)*終了 しました
会 場: 森美術館53階展示室内
対 象: 聴覚障害をお持ちの方
定 員: 各回10名 *要事前申込、申込先着順
料 金: 無料(要展覧会チケット)

●こどもツアー * 日本語のみ、要事前申込
美術館をもっと知りたい、楽しみたいという小学生のためのツアーです。
日 時:
会 場: 森美術館53階展示室内
対 象: 小学生
定 員: 20名 *要事前申込、申込先着順
料 金: 無料(要展覧会チケット)

●おやこでアート * 日本語のみ、要事前申込
ベビーカーに乗っている赤ちゃんから、小さなお子様まで、親子でアートを楽しむツアー です。
日 時:
7月27日(水)*終了 しました
8月27日(土)*受付 終了しました
会 場: 森美術館53階展示室内
対 象: 未就学児(0〜6歳)とその保護者
定 員: 各回10組 *要事前申込、申込先着順
料 金: 無料(要展覧会チケット)

●プライベートツアー
皆さまのご要望に合わせて内容をカスタムメイドするツアーです。日程、内容は、ご希望 をうかがい、ご相談の上、決定します。料金等詳細については、お問い合わせください。

■学校プログラム

●先生のためのツアー *日本語のみ、要事前申込
展示会場のご案内とともに、展覧会を授業で活用する方法について考えます。
日 時: 7月6日(水) 18:00 - 20:30
会 場: 森美術館53階展示室、六本木アカデミーヒルズ49
対 象: 幼稚園、保育園、小・中・高等学校、大学、専門学校の先生
定 員: 50名 *申込先着順
料 金:

*終了しました

●とびだす学校ツアー
学校の授業の一環として展覧会をご覧いただくツアーです
実施可能日:7月7日より毎週火曜日・木曜日
時間・内容:事前に先生とお打合せの上決定
一 人当たり入館料:
(引率者は無料)
大学、専門学校1,000円
高等学校 500円
幼稚園、保育園、小・中学校 無料
*この他出張プログラムなどについてはお問い合わせください。



お申込み こちらお申し込みはすべて終了いたしました

「ギャラリートーク」以外のプログラムは全て事前に予約が必要で、先着順に受けつけます。
参加する方のお名前、ご住所、連絡先(電話番号、ファックス番号、Eメールアドレス)、年齢を明記の上、森美術館のウェブサイト(下記のフォーム)、E メール、ファックスのいずれかの方法でお申込みください。
なお「耳と手でみるアート」「とびだす学校ツアー」はお電話でも受けつけます。
また、お客様のプランに合わせてお作りする「プライベートツアー」をご希望の方は、内容や料金について希望日の2週間前までにお電話でお問合せください。


森美術館
ウェブサイト: www.mori.art.museum
申込専用Eメール: ppevent@mori.art.museum
ファックス: 03-6406-9351

お問い合わせ
森美術館 学芸部パブリックプログラム
電話 03-6406-6101(直通)/Eメール:ppevent@mori.art.museum