パブリックプログラム 申込フォーム

明記しているプログラム以外は、プログラム料金に展覧会入館料は含まれません。
ギャラリートークを除くすべてのプログラムは全て事前申込が必要です。
各プログラムのチェックボックスにチェックを入れたうえで、ページ一番下の「申し込みフォーム」に必要事項をご記入ください。複数のプログラムを同時に申し込むことが可能です。
2名以上でのお申込の場合は、大変お手数ですがお一人様ずつお申込ください。
おやこでアート、こどもツアーにお申込の場合は、お子様のお名前と年齢をご記入のうえ、お申込ください。
表示料金はすべて消費税込みです。
MAM コンテンポラリー・メンバーシップ・プログラムにご入会いただいている方は、9月1日(木)までの間に下記プログラムにお申込みいただければ、優先的に受付を行ないます。
こちらお申し込みはすべて終了いたしました


■アーティストトーク *日英・手話同時通訳

日時: 9月17日(土)19:30 - 21:00
出演: 杉本博司
会場: 六本木アカデミーヒルズ49 タワーホールA
定員: 200名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*定員に達したため受付を終了しました


■キュレータートーク *日英・手話同時通訳

本展覧会のキュレーターの一人であるケリー・ブラウアー氏が、海外からの視点も交え、杉本作品について語ります。
日時: 9月18日(日)14:00 - 16:00
出演: ケリー・ブラウアー(ハーシュホーン美術館・彫刻庭園アート&プログラム・ディレクター/チーフ・キュレーター)
会場: 六本木アカデミーヒルズ49 カンファレンスルーム5
定員: 60名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*終了しました


■ディレクターズトーク *英語のみ

森美術館館長のデヴィッド・エリオットによるギャラリートークです。
日時: 10月7日(金)19:00 - 20:00
ガイド: デヴィッド・エリオット(森美術館館長)
会場: 森美術館53F展示室内
定員: 50名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*定員に達したため受付を終了しました

■「三夕茶会」

杉本博司氏の作品を軸に、杉本氏、千宗屋氏の三席のしつらえによる茶会を催します。(内呈茶一席)
日時: 10月30日(日)
10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜(全5席)
席主: 杉本博司、千宗屋(武者小路千家官休庵 家元後嗣)
会場: 根津美術館 庭内茶室
定員: 100名(各席20名) *要事前申込、申込先着順
料金:

*定員に達したため受付を終了しました


■スペシャル対談1“杉本博司×加藤典洋”  *日英・手話同時通訳

『敗戦後論』、『可能性としての戦後以後』などの著書で知られる文芸評論家・加藤典洋氏と、杉本博司氏の対談です。
日時: 11月4日(金)19:30 - 21:30
会場: 六本木アカデミーヒルズ49 スカイスタジオ
定員: 120名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*定員に達したため受付を終了しました


■スペシャル対談2“杉本博司×都築響一”  *日英・手話同時通訳

編集者であり、写真家としても活躍されている都築響一氏と、杉本博司氏との対談です。
日時: 11月6日(日)14:00 - 16:00
会場: 六本木アカデミーヒルズ49 オーディトリアム
定員: 120名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*定員に達したため受付を終了しました


■レクチャー「杉本博司−ある不幸な写真家の肖像」 *日英・手話同時通訳

写真評論家・清水穣氏が日本の写真史における杉本作品の位置について論じます。
日時: 11月25日(金)19:00 - 21:00
講師: 清水穣(写真評論家)
場所: 六本木アカデミーヒルズ49 カンファレンスルーム5
定員: 60名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*定員に達したため受付を終了しました


■森美術館+東京シティビュー 新春特別ワークショップ 
「見立て世界へアートでチャレンジ!ノッポさんといっしょに!」

あの「できるかな」のノッポさんと、ゴン太くんが東京シティビューに登場!どなたでも参加できるワークショップを行います。観て、見立てて、描いて、つくって、ノッポさんといっしょにアートアンサンブルしてみませんか。
日時: 1月8日(日)10:00 - 16:30
[パフォーマンス時間:11:00〜、13:00〜、15:00〜の3回]
出演: 「ノッポさんと仲間たち」(ノッポさん、枝常ひろし、加藤あきら、杉山タカヒロ、八木こういちろう)
会場: 展望台 東京シティビュー内(六本木ヒルズ森タワー52F)
料金: 無料(要展望台チケット)

■展示解説プログラム

全て無料(要展覧会チケット)、ギャラリートーク以外は要事前申込。

●ギャラリートーク *日本語のみ、当日受付

展覧会を皆さんといっしょに見て回りながら、わかりやすく解説します。
日時: 9月24日(土)より毎週水曜日・土曜日 14:00 - 15:00
*水曜日のみ19:00 - 20:00も開催
*10月19日(水)は休館です。
定員: 各回先着15名
料金: 無料(要展覧会チケット)
* 参加ご希望の方は、開始10分前に52階インフォメーションカウンターにお集まりください。

●こども手話ツアー *手話および日本語、要事前申込

手話をつかっているお友だちも、はじめてのお友だちも、からだを動かしながら、アートを楽しんでみませんか。
日時:
11月12日(土)11:00 - 12:00
対象: 小学生
定員: 15名 *要事前申込、申込先着順
料金: 無料(要展覧会チケット)

●こどもツアー *日本語のみ、要事前申込

美術館をもっと知りたい、楽しみたいという小学生のためのツアーです。
日時:

10月22日(土)
*終了
  11月26日(土) 各回11:00 - 12:00
対象: 小学生
定員: 10名 *要事前申込、申込先着順
料金: 無料(要展覧会チケット)

●おやこでアート *日本語のみ、要事前申込

ベビーカーに乗っている赤ちゃんから、小さなお子様まで、親子でアートを楽しむツアーです。
日時:

10月26日(水) *終了
11月19日(土) *受付終了


12月7日(水)






各回11:00 - 12:00
対象: 未就学児(0〜6歳)とその保護者
定員: 各回10組 *要事前申込、申込先着順
料金: 無料(要展覧会チケット)

●耳と手でみるアート *日本語のみ、要事前申込

視覚障害をお持ちの方を対象とした、スタッフとの会話を通して作品を楽しむツアーです。
日時:
10月24日(月)11:00-12:30 *終了しました

11月28日(月)19:00-20:30

対象: 視覚障害をお持ちの方
定員: 各回8名 *要事前申込、申込先着順
料金: 無料(要展覧会チケット)

●手話ツアー *手話および日本語、要事前申込

手話と言葉で展覧会を楽しむツアーです。手話をお使いにならない方も気軽にご参加ください。
日時:
10月22日(土)11:00 - 12:00 *終了しました
11月23日(水)19:30 - 20:30
12月14日(水)19:30 - 20:30
対象: 一般
定員: 各回10名 *要事前申込、申込先着順
料金: 無料(要展覧会チケット)

●プライベートツアー

皆さまのご要望に合わせて内容をカスタムメイドするツアーです。日程、内容は、ご希望をうかがい、ご相談の上、決定します。料金等詳細については、お問い合わせください。

■学校プログラム

●先生のためのツアー *日本語のみ、要事前申込

展示会場のご案内とともに、展覧会を授業で活用する方法について考えます。
日時: 9月21日(水) 18:00 - 20:30
会場: 森美術館53階展示室、六本木アカデミーヒルズ49 カンファレンスルーム5
対象: 幼稚園、保育園、小・中・高等学校、大学、専門学校の先生
定員: 50名 *要事前申込、申込先着順
料金:

*終了しました

●とびだす学校ツアー

学校の授業の一環として展覧会をご覧いただくツアーです。
実施可能日: 9月22日より毎週火曜日・木曜日 *その他に日程についてもご相談ください。
時間・内容: 事前に先生とお打合せの上決定
一人当たり入館料:
(引率者は無料)
大学、専門学校 1,000円
高等学校 500円
幼稚園、保育園、小・中学校 無料

*この他レクチャー、ワークショップ、出張プログラムなどについてはお問い合わせください。


お申込み こちらお申し込みはすべて終了いたしました

「ギャラリートーク」以外のプログラムは全て事前に予約が必要で、先着順に受け付けます。
参加する方のお名前、ご住所、連絡先(電話番号、ファックス番号、Eメールアドレス)、年齢を明記の上、森美術館のウェブサイト、Eメール、ファックスのいずれかの方法でお申込みください。
なお「耳と手でみるアート」「とびだす学校ツアー」はお電話でも受け付けます。
また、お客様のプランに合わせてお作りする「プライベートツアー」をご希望の方は、内容や料金について希望日の2週間前までにお電話でお問い合わせください。


森美術館
ウェブサイト: www.mori.art.museum
申込専用Eメール: ppevent@mori.art.museum
ファックス: 03-6406-9351

お問い合わせ
森美術館 学芸部パブリックプログラム
電話 03-6406-6101(直通)/Eメール:ppevent@mori.art.museum