村上隆の五百羅漢図展

イベント

一般プログラム:トークセッション | トーク | 特別公演「田中泯 オドリ、五百羅漢と、」 | 森美術館・朝日学生新聞社コラボレーション 小中学生プログラム | ギャラリートーク | 英語によるギャラリートーク

ファミリープログラム | アクセスプログラム | 学校プログラム

お申し込みについて


一般プログラム

◆トーク「大震災、五百羅漢図と村上隆」 ※日本語のみ、手話同時通訳付
現代アート界での村上隆作品の位置付けとその意味を、大学院時代の初期作品から《五百羅漢図》に至るまで長年見続けてきた美術評論家の椹木野衣氏が独自の視点で語ります。

椹木野衣(多摩美術大学教授)
椹木野衣

出演:椹木野衣(多摩美術大学教授)
日時:2016年1月10日(日) 14:00-16:00(開場:13:30)
会場:アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
定員:150名(要予約)
料金:一般 1,000円、MAMCメンバー 無料
協力:アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
お申し込み:終了しました


トーク「Japanese Dual Standard」 ※日本語のみ
芥川賞作家で福聚寺住職の玄侑宗久氏が、日本文化と村上作品について語ります。

――「両行」による産霊(むすび)――
漆器を「japan」と命名したのは秀逸である。その制作過程には、「塗る」「磨く(削る)」という相反する行為の反復があり、それが「たまかぎる」仄かな光を産みだす。村上氏の最近の一円相にそのような味わいを感じるのは、おそらく私だけではないだろう。思えば氏の内面ではずっと大胆さと繊細さ、饒舌と寡黙、荒涼と肥沃など、相反するベクトルがぶつかりあい、制作のエネルギーを産みだしてきた。じつはこれこそ『古事記』以来の日本の伝統藝であることを、検証してみたいのである。
――玄侑宗久

玄侑宗久(作家、福聚寺住職、花園大学客員教授)
玄侑宗久
撮影:大高和康

出演:玄侑宗久(作家、福聚寺住職、花園大学客員教授)
日時:2016年2月20日(土) 15:00-16:30(開場:14:30)
会場:森美術館オーディトリアム
定員:100名(要予約)
料金:無料(要展覧会チケット)
お申し込み:終了しました


森美術館×美術手帖×カイカイキキ
トーク「村上隆の作品の見方、教えます」
『美術手帖』1月号特集「村上隆」監修者でライターの橋本麻里氏が、村上隆の作品について1日限りの特別授業を行います。

出演:橋本麻里(ライター、エディター)

プロフィール:橋本麻里(はしもと・まり)
1972年生まれ。日本美術を主な領域とするライター、エディター。明治学院大学、立教大学非常勤講師。主な著書に『京都で日本美術を見る』、『変わり兜 戦国のCOOLDESIGN』、『Shungart』、共著に『浮世絵入門恋する春画』などがある。

日時:2016年1月20日(水) 19:00-20:30
会場:「村上隆のお花カフェ」ヒルズ カフェ/スペース(六本木ヒルズ ヒルサイド2階)
※詳細 http://www.roppongihills.com/events/2015/12/hcs_ohana_cafe/
料金:無料(当日先着順)
※特別コラボレーションの“お花”メニューをトークとともにお楽しみください。

カフェ内観
カフェ内観
(C)Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved.

※出演者は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
※その他、ギャラリートーク、ファミリープログラム、ワークショップなど多数予定しています。


HOMEMENU


Copyright (C) Mori Art Museum, The Asahi Shimbun, NHK Promotions Inc. 2015-2016 All Rights Reserved.