森美術館メンバーシップ・プログラム MAMC
個人メンバーお申し込み
個人メンバー規約
以下の「個人メンバー規約」および「クレジットカードのご利用について」を必ずお読みのうえ、「同意する」ボタンをクリックして「個人メンバーお申し込み」画面へお進みください。
個人メンバー規約
第1章 名称および所在地
- 第1条 名称
- 森ビル株式会社(以下「運営者」といいます。)が運営する本美術館は、森美術館(以下「当館」といいます。)と称します。また、運営者が運営する本メンバーシップは、森美術館メンバーシップ・プログラムMAMC(以下「MAMC」といいます。)と称します。
- 第2条 所在地
- 当館の所在地は、東京都港区六本木六丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー53階とします。
第2章 規約
- 第3条 規約の適用
- 運営者は、第3章に規定するMAMCの個人メンバー(以下「メンバー」といいます。)が当館および第5章に規定するメンバー特典(以下「メンバー特典」といいます。)を利用し、またはMAMCに入会する上で守るべき規則として、本規約を定めます。
- 第4条 規約の変更
- 運営者は、運営者が適当と判断する方法でメンバーに通知することにより、本規約を随時変更することができます。この場合には、メンバー特典の利用条件その他は、変更後の規約によります。
- 第5条 規則の制定および変更
- 運営者は、本規約のほかにも、必要に応じて種々の規則を制定し、これを随時変更することができます。当該規則は本規約の一部を構成するものとします。
第3章 メンバー
- 第6条 メンバー
- 本規約においてメンバーとは、満18歳以上の個人であって、第8条の規定にもとづき、運営者にMAMCへの入会を申し込み、入会した方をいいます。
- 第7条 メンバーの種別
- メンバーの種別は次のとおりとします。
-
フェロー
フェローとは、次条に定める入会手続きを経て、次条第1項記載のフェローにかかる年会費を支払ったメンバーをいいます。 -
ベネファクター
ベネファクターとは、次条に定める入会手続きを経て、次条第1項記載のベネファクターにかかる年会費を支払ったメンバーをいいます。
- 第8条 入会方法
- MAMCへの入会を希望する方(以下「入会希望者」といいます。)は、森美術館ウェブサイト(URL: https://www.mori.art.museum)(以下「運営者ウェブサイト」といいます。)の操作手順に従って申し込みを行い、クレジットカードにより次の年会費(消費税・地方消費税(以下併せて「消費税」といいます。)相当額を含みます。)を支払うものとします。
-
フェロー 22,000円
ベネファクター 44,000円 - 運営者が定める基準によりメンバーとして不適当と判断された場合には、運営者は入会の申し込みを承認しないか、承認後であっても承認の取り消しを行うことができるものとします。
入会希望者が所定の手続きを完了したと運営者が認め、かつ運営者が年会費の入金を確認した時点でMAMCへの入会手続が完了するものとします。この場合、運営者は、入会希望者が第9条にもとづく入会期間の始期をもってMAMCに入会することを承認するものとします。 - 入会手続完了後、運営者は、入会希望者に対し、第4章所定のメンバーカードを発行します。なお、メンバーカードの発行時期は、入会手続完了後1週間後を目処とします。
年会費は、運営者の裁量においてこれを増額または減免することがあります。
一度運営者に支払われた年会費は、理由のいかんを問わず返還しないものとします。
- 第9条 入会期間
- メンバーのMAMCへの入会期間は、前条第3項の規定にもとづきMAMCへの入会手続が完了した日(以下「入会手続完了日」といいます。)から起算して1年間(ただし、入会手続完了日が月の中途である場合には、その1年後の日の属する月の末日までとします。)とします。
- 第10条 入会期間の更新等
- 1.メンバーが、運営者からの電子メールによる入会期間の更新についての通知受領後、別途運営者が定める期間内に更新をしない旨の手続き(以下「退会手続き」といいます。)を行わない場合には、入会期間は、自動的に、入会期間の終期(以下本条において「満了日」といいます。)の翌日から1年間更新されるものとし、以後も同様とします。この場合、メンバーは、入会期間満了日が属する月の10日(ただし、銀行休業日である場合には翌銀行営業日とします。)に、更新後の入会期間にかかる第8条第1項に規定する年会費を第8条第1項に規定するクレジットカードと同じクレジットカードにより支払うものとします。なお、メンバーは、上記期間内に退会手続きを行った場合には、入会期間の満了日をもってMAMCを退会するものとします。また、運営者がメンバーに対して電子メールその他運営者が適当と判断する方法で入会期間の更新をしない旨を通知した場合には、メンバーは入会期間の満了日をもってMAMCを退会するものとします。
- 2.メンバーは、入会期間中にMAMCから退会することはできません。ただし、入会期間中であっても、入会期間の更新をしない旨の申し入れを行うことができます。運営者は、メンバーより当該申し入れを受けた場合、希望者には入会期間中に提供されるメンバー特典その他MAMCに関する告知等の電子メール配信を停止します。
- 第11条 登録内容の変更
- メンバーは、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、その他運営者への届出内容に変更があった場合には、すみやかに所定の変更手続きをするものとし、変更手続がされなかったためにメンバーに生じた情報の不着・遅着、その他不利益について、運営者は一切の責任を負わないものとします。
- 第12条 メンバー資格の停止および取り消し
- 運営者は、メンバーが次の各号の一に該当する場合は、事前に通知することなく、直ちにメンバーの資格を停止し、またはこれを取り消すことができるものとします。また、それによって当該メンバーがメンバー特典を利用できなくなり、これにより当該メンバーまたは第三者に損害が発生しても、運営者は一切の責任を負いません。
-
(1)公序良俗、法令に違反する行為があった場合
(2)他のメンバーもしくは第三者を誹謗、中傷することなど他のメンバーもしくは第三者に不利益を与える行為があった場合
(3)当館の運営を妨害する行為があった場合
(4)運営者への申告、届出内容に虚偽があった場合
(5)暴力団、暴力団構成員または準構成員、暴力団関係団体または暴力団関係者その構成員(団体を含みます。)が違法または不当な行為を行うことを助長しまたは助長するおそれのある団体その他の反社会的勢力(東京都暴力団排除条例(平成23年東京都条例第54号。改正があった場合には改正後のもの。以下「条例」といいます。)第2条第4号に規定される暴力団関係者を含み、以下「暴力団等」といいます。)に該当すること、暴力団等に支配されていることまたは暴力団等との関係を有していることが判明した場合
(6)第10条第1項に規定する年会費の支払を怠った場合
(7)第25条において禁止されている行為があった場合
(8)その他本規約に違反した場合
(9)その他メンバーとして不適切と運営者が判断した場合
- 第13条 権利の譲渡等の禁止
- メンバーは、メンバーたる地位およびこれから生ずる権利義務の全部または一部を第三者に貸与、譲渡したり、質入その他担保に供することはできません。
- 第14条 個人情報の取り扱い
- 運営者は、メンバーの個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項に規定する個人情報をいいます。この条において以下同じ。)を、運営者が別途定めるプライバシーポリシー(https://www.mori.co.jp/pp/privacy.html)の定めるところに従って取り扱います。
- 運営者は、プライバシーポリシーを運営者の裁量によって任意に変更することができます。運営者がプライバシーポリシーを変更した場合には、運営者は、変更後のプライバシーポリシーの定めに従って、メンバーの個人情報を取り扱います。
第4章 メンバーカード・ゲストカードおよびログインID・パスワード
- 第15条 メンバーカードおよびゲストカードの交付
- すべてのメンバーにはメンバーカードおよびゲストカードが運営者より交付され、メンバーは必ずメンバーカードに自ら署名することとします。
- 第16条 メンバーカードおよびゲストカードの提示
- メンバーがメンバー特典を利用する場合には、必ずメンバーカードを携行し、当館スタッフから要請があればすみやかにこれを提示しなければなりません。ただし、入会手続完了後、メンバーカードが発行されるまでの間は、メンバーが森美術館インフォメーション(所在:六本木ヒルズ森タワー3階)にて本人確認等の所定の手続きを行うことをもって、メンバーカードの提示に代えるものとします。
- ゲストカード保有者がメンバー特典を利用する場合には、必ずゲストカードを携行し、当館スタッフから要請があればすみやかにこれを提示しなければなりません。
- 第17条 メンバーカードおよびゲストカードの再発行
- 運営者は、メンバーがメンバーカードを紛失した場合、運営者所定の手続きによりこれを再発行します。この場合、メンバーは、再発行手数料550円(消費税相当額を含みます。)を負担するものとします。
- 運営者は、理由・事由のいかんを問わず、ゲストカードを再発行しないものとします。なお、ゲストカードを紛失した場合、前条第2項の適用があるメンバー特典を利用することはできません。
- 第18条 メンバーカードおよびゲストカードの貸与等
- メンバーは、メンバーカードを第三者に貸与、譲渡したり、質入その他担保に供したりすることはできません。
- メンバーは、ゲストカードを第三者に有償で貸与、譲渡したり、質入その他担保に供したりすることはできません。また、メンバーは、ゲストカードを利用する者をして、ゲストカードを第三者に有償で貸与、譲渡したり、質入その他担保に供したりさせないようにしなければならないものとします。
- 第19条 メンバーカードおよびゲストカードの不正利用
- メンバーカードおよびゲストカードが盗難その他の理由により第三者に利用されメンバーが損害を被った場合、その責任の一切は当該メンバーにあるものとします。
- 第20条 メンバーカードおよびゲストカードの返還等
- メンバーは、メンバーたる地位を失ったときは、メンバーカードおよびゲストカードを直ちに運営者に返還、または自己の責任において裁断のうえ破棄するものとします。
- 第21条 ログインID・パスワード
- メンバーは、入会を行う際に自らが取得するログインIDおよびパスワードを善良なる管理者の注意をもって管理する責任を負います。
- メンバーは、譲渡、貸与、名義変更、担保目的での提供その他形態を問わず、ログインIDおよびパスワードを、第三者に利用させることはできません。
- 運営者はログインIDおよびパスワードの使用上の過誤や第三者の使用による損害賠償の責任を負いません。
第5章 メンバー特典
- 第22条 メンバー特典の提供
- 1.運営者は、当館で開催される展覧会への無料入館の他、運営者が別に定めるメンバー特典をメンバーの種別に応じて提供します。
- 2.運営者は、メンバーがメンバー特典を利用するにあたっての遵守事項や運用ルール等を適時任意に制定することができます。
- 第23条 メンバー特典内容の変更
- 運営者は、1ヵ月の予告期間をもって、運営者ウェブサイトにおいてメンバー特典変更の告知を掲示したうえで、メンバー特典内容の変更を行うことができます。
- 第24条 メンバー特典の中断およびMAMC運営の中止
- 1.次の各号の一に該当する場合、運営者はメンバーへの事前通知なしに一時的にメンバー特典を中断する場合があります。
- (1)当館またはMAMCの運営を維持するため、運営者が緊急の作業を行う場合
(2)当館または運営者が人災・天災の被害を被った場合
(3)その他、上記に類する非常事態 - 2.運営者は、1ヵ月の予告期間をもって、MAMCの運営を中止することができます。
- 第25条 禁止事項
- メンバーは、メンバー特典を不正な目的で利用すること(メンバー特典に含まれる便益を不特定の第三者に対して対価をもって譲渡・提供することを含みますが、これに限りません。)はできません。
- メンバーは、メンバー特典に含まれる便益を第三者に提供するときは、当該第三者に対し、不正な目的で利用させないようにしなければならないものとします。
第6章 雑則
- 第26条 著作権その他の権利
- 運営者ウェブサイト、会報誌、メールニュース等に掲載されるすべてのコンテンツは、運営者が著作権その他の一切の権利を有するものとします。
- 第27条 免責
- 運営者の責めに帰すべきメンバー特典の中断、中止等によりメンバーが損害を被った場合、運営者が賠償すべき損害の額は、運営者に故意または重過失がある場合を除き、当該メンバーが運営者に支払った、損害発生日の属する年度の年会費の額を上限とします。
- 第28条 損害賠償
- メンバーが、本規約に違反する行為、または不正もしくは違法な行為によって運営者に損害を与えた場合、運営者は当該メンバーに対して、運営者の被った損害の賠償を請求できるものとします。
- 第29条 通知
- 運営者が、メンバーの届出内容に従い、電子メール、郵送、電話、ファックス、その他適当な手段により通知を行った場合には、当該通知が発せられた時をもってメンバーに対する有効な意思表示がなされたものとみなします。
- 第30条 使用言語
- 本規約は日本語で作成され、本規約につき英語により翻訳文が作成される場合においても、日本語の正文のみが規約として効力を有するものとします。
- 第31条 専属的合意管轄裁判所
- メンバーと運営者との間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 第32条 準拠法
- 本規約に関する準拠法は日本法とします。
- 付則
- 本規約は、2008年11月1日をもって発効します。
- 本規約は、2011年6月1日に運営者によって一部変更されました。
- 本規約は、2015年4月1日に運営者によって一部変更されました。
- 本規約は、2020年3月31日に運営者によって一部変更されました。
以上
クレジットカードのご利用について
- ※クレジットカード払いのみのお取り扱いとなります。
- ※オンラインサービスを利用してMAMCに入会すると、翌年からの年会費は入会時に使用したクレジットカードからの自動決済となります。(メンバー更新に関する情報はこちら)
- ※ご利用いただけるクレジットカード(Visa・MasterCard・JCB・AMEX・Diners Club)
- ※必ず登録メンバーご本人名義のクレジットカードをご使用ください。登録メンバーご本人以外の名義のクレジットカード(家族名義のカードを含む)や、盗難カード等のご使用は固くお断り申し上げます。
- ※クレジットカード不正利用による事故が発覚した場合には、決済代行を行なう株式会社ゼウスにより、徹底的な調査が行なわれます。